『Cloud』せどりなんてせこい生き方やめろ、私の考える映画評

映画『Cloud』ポスター 映画館

ーネタバレを含みますー

映画『Cloud』非正規あるいは、正社員の世界とは違う階層で生きる人々の物語。格差社会の生み出したものなのだろうか、超氷河期世代からの弊害が生んだ労働者とその後の雇用形態のいびつさが浮かび上がる。この映画は、今の時代の異形な部分を感じさせる

格差社会の負け組の生き方

こんな言い方良くないんだけど。

主人公は、非正規職と思われるクリーニング工場に努め三年。

副業にせどり転売。

ネットでは、さかんに副業として宣伝してます。

メルカリやネットオークション。

店を持たずに売れる環境があります。

朝はやく電気店の広告商品目指し店に並ぶ。

郊外の大きな古着屋をまわり、たくさんの商品から少しでも転売で稼げそうな商品を買い漁る。

こんな稼げる商品をゲットしました、そんな動画がYoutubeに溢れてます。

または、100円仕入れでメルカリ転売で高収入。

そんな謳い文句で、ノウハウを教えるからまず入会金。

そんな怪しい商売まであるぐらい。

副業、副収入ブーム。

本業で、思ったように稼げないからでしょうか。

あるいは、低収入の非正規職。

映画はそんな底辺労働者が主人公。

漁師

全共闘世代の監督なのかな。

1955年生まれ現在69歳の黒澤清監督。

学生運動華やかなりし頃は、まだ中学生かな。

となると学生運動の終焉。

そんな時期に青春時代を過ごされた方かな。

あの時代の空気は、高度成長期。

人々が、豊かになってきて、さらにこの豊かさが続くと思われた時代。

そんな時代は、転売屋なんていなかった。

いやいたのかもしれないけど、今みたいに普通の主婦がなんてとてもとても。

やはり、ネットの出現でしょうか。

家にいながら副収入。

Youtubeに顔出しで、主婦が登場して宣伝。

危ない、危ない実名顔出しほど危ないものはない。

実名ではないにしろ、すぐ特定されてしまう。

ネット社会の問題点を上手く料理している。

転売で儲けた主人公は、会社をやめ群馬県の寂しい村で家屋を買い転売を続ける。

かつて買い叩いた恨みを買い、窮地に追い込まれる。

物語的には、ご都合主義的なところを感じつつも、素材提供に過ぎないと感じる。

闇バイト、ネットカフェ難民、非正規職、そして転売屋。

今どきのネット事情を網羅している。

さながら、群馬県の山中で銃を発泡するあたりは、連合赤軍事件と重ねてしまう。

群馬県の山中の荒涼とした風景が、映画のトーンと微妙に合う。

おおよそ景気の良かった時代には考えられなかった転売屋。

そしてそれを取り巻く社会とインターネット。

あらゆる今という素材を提供している。

あとは、鑑賞者の判断にということなんだろうな。

少なくとも、私には、人の裏をかくに近い商売は、いかがなものかなという感想が残った。

映画『Cloud』公式サイト:https://cloud-movie.com/

コメント