お散歩びより 沖縄旅行、ほろ苦い経験だけ残して去ってゆく、これも旅なんだろうな 旅の失敗それは、あるあるなことなんですが、いざ自分がとなると楽しい旅もブルーに。全国旅割を使っての沖縄旅行いいことばかりではありませんでした。それも含めて旅ということなんでしょうが、後悔ばかりが残ります。残念な旅でした、何年か後にはいい思い... 2023.02.09 お散歩びより
お散歩びより 全国旅割で『沖縄に』もちろんピーチを使っての旅です。コスパ優先 人気の沖縄移住、圧倒的に失敗のケースが多いのはなぜだろう。沖縄に限らず移住を安易に考えないほうがいい。全国旅割を使っての沖縄旅行から見えてくる現実は、あくまでも旅として楽しむぶんには楽しいところなんですが。皆さんはどうお考えになりますか。 2023.02.07 お散歩びより
お散歩びより アークヒルズで『YUMIN MUSEUM』青春時代との別れ 『YUMIN MUSEUM』で失われた時を求められる、それは高度成長期から続いた日本の好景気に裏打ちされた幸福感の共有。しかし、もうその時代は終わった。これから私達は何処に向かおうとしてるのだろうか、その方向性は未だ見えてこない今を生きる。 2023.01.29 お散歩びより
お散歩びより 「旅割」箱根強羅で感じたこと、これが日本の現実なんだな。 「旅割」で箱根に、かつて日本は世界経済の牽引車だった時期もあった。高度成長期、バブル期を過ぎ、下り坂に入った日本経済。今はどうだと考えると、かつての預金、蓄積を使い果たしたのが、本音では。「旅割」にも十分な予算が取れない、もうその力が残ってないのである。 2022.12.08 お散歩びより
お散歩びより せわしない旅割使って「箱根強羅」にそれでものんびりしたい矛盾 どうせやるならもっとしっかりとやれと叫びたくなる旅割。それでも、低所得の小生はなんとかして制度使っての温泉旅行。ケチくさい政府に振り回されながらも楽しんできました。何故か、ゆとりとか本当の余暇とか頭の中を駆け巡ります。この国は本当に貧しい。 2022.12.07 お散歩びより
お散歩びより フライング気味ですが、夜行バスで行く大阪探索、下町をたずねる。 コロナで遠出は控えていたんですが、我慢しきれずに。大阪に、天王寺から千日前、鶴橋と商店街を中心に歩き回りました。それぞれの商店街に独自の顔があって、それらが、大阪と言う街の魅力なんだなと。 2022.04.11 お散歩びより
お散歩びより 冬のひだまりを求めて、白金国立科学博物館附属 自然教育園で息抜き 東京都港区白金台にある、国立科学博物館附属 自然教育園。新宿御苑ほど広くはないんですが、結構穴場的存在で、都心でこれだけの自然が残してあるのは、とっても貴重だと。手軽な、ウオーキングコースとしても飽きない園内。お勧めです。 2021.12.23 お散歩びより
お散歩びより 浅草、浅草寺から豆柴カフェへ。癒しの空間となるのでしょうか。 明日は、緊急事態宣言も解除だというのに、なにかあまりにも閑散とした浅草の様子に寂しさを感じてしまいます。致し方ないとはいえ、商店街で生活をしている方々はご苦労されていることと。そんな中ではありますが、浅草柴犬カフェで元気を貰ってきました。 2021.10.06 お散歩びより
お散歩びより 東村山市『北山公園』菖蒲の名所を尋ねてみました。2021/05/30 そろそろ菖蒲が咲き出したのではと、日曜日の午後に東村山にある菖蒲の名所『北山公園』を尋ねてみました。 2021.05.31 お散歩びより
お散歩びより 世田谷文学散歩 世田谷文学館~芦花公園へ新緑の爽やかな風に触れて 武蔵野と文学の世界を堪能すべく、京王線蘆花公園へ、ここから世田谷文学館と都立蘆花恒春園へと文学の道を歩きます。武蔵野の面影が残る地で遠き昔からの来し方に浸ってみては。 2021.04.19 お散歩びより