『アイ・ライク・ムービーズ』あるカナダの高校生の青春白書

映画『アイ・ライク・ムービーズ』ポスター 映画館

ーネタバレを含みますー

『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』青年期特有の自らの万能感を持った、ちょっと変わった高校生。社会は、そんな甘くないよと、したり顔で言いたくはない。だって、自分だって似たような所通ったよな、そんな懐かしさを抱かせてくれる。

神経質で、自己中心的で、少し気難しい主人公

こう書くと、扱いづらい高校生と思われるでしょうね。

確かに、主人公は、人間付き合いも下手だし。

まあ、青年期にはこんな人もいるなという感じ。

ただ、彼と友達になれるかは、微妙。

自分も主人公と同じ映画好きだけど。

ちょっと波長が違う。

高校生活を振り返ると、友達づくりってそんな感じでしょ。

ある程度、波長が合わないと。

大人になると、互いに合わない人とは、距離を取ったり。

しかし、この年代だと、人との距離のとり方なんてわからないから。

平気で、人を傷つけたり。

主人公の抱えるトラウマ

これはもう、五年前に父親が、自殺したこと。

自分の中で、上手く処理できない。

当たり前だけど。

それだけ、ショックはでかいですよね。

母親に対する反発、自らの夢を追いかけたい気持ち。

それが、十分叶わない苛立ち。

かと言って、母親から離れられない、マザコン少年。

そんな彼が、引き起こすドタバタやトラブル。

一つ一つが、この年頃では、さもありなんです。

こうやって、社会に出てゆくんだろうな。

そんな彼は、ラストで希望とは違うけど、大学寮の新しい仲間との出会いで終わる。

まっとうな、青春映画です。

ここで、夢叶わぬと引きこもると後々大変なんですが。

こうやって、自らの進む道を模索してゆくんだろうな。

幸せな、主人公ですよね。

自我の確立なんて大げさではないですが。

いろんなストレスを体験して。

そう、その年代に経験すべきものを。

これを、引きこもりで避けてしまうと、後々問題が。

主人公のようであれば、少なくとも夏休みも冬休みもあり。

その問題から一時的に、距離を置くこともできるわけで。

そうやって、時間をかけて社会に出ればいいわけで。

引きこもりで、この問題を後回しにしてしまうと。

ある時、いっぺんに問題と向き合わなければならない。

そして、そのころには、夏休みも冬休みもない。

どこか、不器用ではあるけど、彼ならやってゆくだろうなと。

そんな、ラストがよかった。

映画『アイ・ライク・ムービーズ』公式サイト:https://enidfilms.jp/ilikemovies

コメント