出口のない鬱屈感を描く『十九歳の地図』柳町光男監督 今よみがえる

映画フィルムのイメージ画像 映画館

先が見えない時、人は閉塞感を感じる。それは、今も昔も変わらぬこと。しかし、それを映画作品として表現するのは、難しい。柳田光男監督の1979年作品『十九歳の地図』は、見事に描いている。なぜか、現代の私達の境遇に妙にマッチする。

コロナ禍の今の時代に通じる

製作は、1979年。

主人公は、新聞配達をしながら予備校生活を送る浪人生。

尾崎豊は、この作品を見てアルバム『十七歳の地図』を製作したとされます。

ただ、尾崎の作品は、音楽作品の中に青春の鬱屈が昇華されているのですが

本家、映画作品のほうは、かなり鬱屈した少年の心情がストレートに描かれています

いまだ、社会の中で自分の立ち位置が定まらない浪人生。

毎日の新聞配達。

そこで、彼が接する社会とは。

相手が文句を言えない立場だと、嵩に懸かる人々。

そう、新聞配達とは、そんな人たちの格好の標的にされる職業で。

時として、自分の将来に確固たる夢が描けなくなると。

ただ、閉塞感の中でもがくだけで。

そんな主人公の心を、作家中上健次が描き出した原作

捻じれた自尊心から、不満を持つ配達先にいたずら電話を掛ける日々

そう、主人公はどう生きてゆけばよいかわからない。

新聞配達で下宿。

そこに、働く嘆かわしいほどみじめな中年男。

そして、彼の付き合う落ちぶれた娼婦。

現代の閉塞感。

コロナで先の見えない時代。

非正規雇用が50%を超える現代。

日々を生きる若者は、何を考えているのだろう。

非正規であり続ければ、将来の設計などどう描けば。

いくつになっても、給料は上がらないわけで

そう、そんな現代に妙にこの作品はマッチしてしまう

新宿K’s cinemaにて、12/4よりロードショー:https://www.ks-cinema.com/movie/19sainochizu/

Bitly
人気ブログランキング - にほんブログ村
にほんブログ村の人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料)

コメント