ーネタバレを含みますー
映画『ソイレント・グリーン』50年前のアメリカ映画で、50年後の未来を想像して作られた作品。なにが当たっていて、なにがはずれているか、確かめながら見るのも面白い。でもそこにあるのは、夢とか希望とか持てない時代となおかつ生きてゆこうとする人間
15歳の時だった父と名画座で
封切りが、1973年。
東京は、有楽町の日比谷映画。
あの頃は、シネコンなるものもなく。
いわゆる単館。
日比谷の映画街には、ほかに有楽座、みゆき座、スカラ座があった。
複合ビルにはいっていたのは、スカラ座ぐらいで。
あとは、その映画館だけのたてもの。
まわりに、そんなに高いビルもなく。
いまだと、土地の有効活用とかなんとか言って、すぐ高層ビルを建てたがる。
そして、街から表情がなくなる。
どこにいっても同じような町並み。
日比谷映画は、有楽座と並んで建っていて、筒状の建物だった。
私は、ここで『007/死ぬのは奴らだ』を見た記憶がある。
1973年だったと、『ソイレント・グリーン』はその後だったか、前だったか。
友人が、一人で見に行って、隣のおじさんに膝をさわられて逃げたとか。
そんな、話をしていた記憶がある。
感受性の強い時期だったし、余計なことばかり記憶している。
実際私が、『ソイレント・グリーン』を観たのは、一年後の新宿の名画座で、父と観た。
いまは名画座なんてほとんど死滅していて。
東京に数件あるのみ。
50年たって再度鑑賞して
だいたい記憶どおりだった。
あの頃は、50年後の自分なんて想像もできなかったし。
映画の時代背景は2020年のアメリカ。
映画も50年後を想定したわけで。
当たっていることもあり、そうでないこともあり。
地球温暖化で、気温が夜でも30度あって。
食糧不足で、配給でスナックみたいなものが配られて。
ただ、当時は予想だにできなかったのが、インターネットの普及かな。
劇的に私達の生活変えたよね。
人々は、一日中暇があれば、スマホを覗き込み。
あらゆる情報の洪水。
こればかりは、『ソイレント・グリーン』は、予想できなかったのでしょうね。
私達は、幸せになったのかな。
まあ、ソイレント・グリーンのような、切羽詰まった状況でないのは良かったんだけど。
デジタルの時代が、人を幸福にしたかは疑問。
個人とデジタル社会との関わり方次第なんですが。
しかし、『ソイレント・グリーン』が仮想の2020年だとしても。
興味深いよね。
老人が、将来に希望を持てなくて、安楽死を選択できたり。
配給された「ソイレント・グリーン」なるものを食べても、人生をまっとうしようとしたり。
色々考えさせられますよね。
『猿の惑星』の続編だったか、チャールトン・ヘストンが、着陸した惑星が、実は地球だったというラスト。
海から突き出た自由の女神像を発見したときの絶望感。
そう、あれに近い絶望感がこの映画に漂っているかな。
と当時中学生の私は感じた。
五十年たって再度観てみると。
絶望感というより、まあありえるだろうなと。
六十歳を超えた今、かつてのように消費が美徳、イケイケなんて風潮ではないし。
もちろん私だって、若くない。
消費欲求はあって当然だし、若ければなおさら。
ただ、人生の価値をどこに置くかで、生きやすさはだいぶ違うはず。
ただ、生活してゆくことは、そんなこと考える暇もないのも確か。
でもね、少しは気持ちの余裕がほしいよね。
でないと『ソイレント・グリーン』が現実になるかも。
映画『ソイレント・グリーン』公式サイト:https://soylent-green2024.com/
コメント