『フラワーズ・オブ・シャンハイ』『憂鬱な楽園』侯孝賢の優雅な世界観

映画フィルムのイメージ画像 映画館

コロナの影響でしょうか、最近公開の新作はどれもパッとしません。まあ、製作現場も制約を受けるのでしょうから、仕方のないことなのでしょうが、こういう時は、以前見損なった作品をじっくりと鑑賞するのがよいかと。今回は、侯孝賢監督の二作品を名画座で

『フラワーズ・オブ・シャンハイ』19世紀末の上海

まさに、戦前の上海が魔都と呼ばれたころのお話。

舞台は、19世紀末の上海の遊郭

止めどもない男女のつたない会話で構成される映画。

つたない話の羅列に、人生のはかなさ、この世のうたかたのまどろみが表現された秀作。

男女の会話と阿片。

遊郭も、誰もが入れるような舞台設定になってはいない。

日本の江戸時代でいえば、花魁との戯言。

そんな遊びができるのは、ほんの一部の富裕層。

そんな世界がかつてはあった、人々の夢と空想を包み込む魔都の魅力。

存分に映像化に成功している。

しかし、そこは侯孝賢(ホウ・シャウシェン)の世界観がにじみ出ている。

そう、悲しいまでのはかなさが、映像からあふれ出ているのである

トニー・レオンをはじめスターが顔をそろえているのも楽しい。

ほぼ、ワンシーンワンカットで、室内だけの構成。

それも、飽きさせず、阿片のまどろみと共に、物語を紡いでゆく。

現代的古典とでも言ったらいいのか。

そこは、小津安二郎の影響の強い侯孝賢(ホウ・シャウシェン)の魔術に酔って下さい

人間十色、行き当たりばったりの生き方『憂鬱な楽園』

こちらは、『フラワーズ・オブ・シャンハイ』と打って変わって、現代劇。

場当たり的生き方をする主人公と、その弟分とその恋人。

三人が織りなす、ロードムービーといったところでしょうか。

全編に何処かけだるさが漂った、不思議な魅力のある映画

街のチンピラが主人公と言ったらいいのか。

知性とか教養とかではなく。

動物的感で生きる人間

人間は、さまざまですから、皆が上昇志向でいるわけもなく。

主人公のような生き方をする人間もいるはず。

それが、妙に南国のけだるさと相まって、独特な世界をつくっています。

これもまた、侯孝賢(ホウ・シャウシェン)の人間観察が冴えわたった作品です

コメント