『DAU. ナターシャ』実験映画でしょうか、イメージフォーラムにて

映画フィルムのイメージ画像 映画館

スターリン体制下のソヴィエトの秘密都市を描いた『DAU. ナターシャ』。その製作方法は、かなり凝っていて、当時の全体主義国家の断面を垣間見ることの出来る作品です。あまりにも淡々として物語としての盛り上がりを期待する方には、肩透かしを食らった感じがします。

『DAU. ナターシャ』

渋谷のシアターイメージフォーラムって、変わった作品が多いですよね。

まあ、私も変わってるので。

しかし、2020年/ドイツ・ウクライナ・イギリス・ロシア合作/136分/R18+/『DAU. ナターシャ』って作品ですが。

実験的作品とでもいますか。

その制作方法がかわっています。

映画の時代背景は、スターリン時代のソヴィエト連邦

撮影は、スターリン時代のままに再現された秘密都市で、約2年間にわたって実際に生活して、その中でいたるところにカメラを据えて、撮影されたということ

町の中では、ソ連時代の通貨が使われ、出演者もスタッフも当時の衣装や食事で生活。

毎日当時の日付の新聞が届けられるという徹底ぶりです。

スターリン体制下のソヴィエト

まさに、それを映画を通して観客は体験するわけですが。

前半は、特に延々と食堂で働くウエイトレス、ナターシャの日常が描かれているだけで。

かなり過激な、性的描写はあるものの。

これと言った物語の展開もなく。

このまま、作品は終わってしまうのかなと思っていると。

後半に、スターリン下の恐怖政治の片鱗が現れます

しかし、それも前半と同じトーンで描かれると言いますか。

映画として、劇的効果を高める描き方はされません。

あくまで残酷な場面も、まるで日常の一コマの様に

撮影時間は700時間にも及ぶ第一弾

というふれ込みですから。

こらから第二弾、三弾と発表されて行くのでしょうか。

そうだとすると、今回の作品は、膨大な物語のプロローグであると。

そうであれば、どこか食い足りない作品も納得はするのですが。

今後の展開を見て見たいと思いますが。

かなり、実験的作品ですから。

ただ、物語の抑揚を余りつけず、人々の日常を淡々と映す手法に終始するのであれば。

今回の作品も含めて、好みの分かれるところではないでしょうか。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント