映画監督 若松孝二『67歳の風景 若松孝二は何を見たのか』

映画フィルムのイメージ画像 映画館

骨のある映画監督が、いなくなってしまった。そんな昨今の日本映画の実情が悲しくなるくらい、若松孝二の存在は大きい。反体制の視点から描くその作風には、世に流されないアウトーのような魅力があった。そんな映画監督若松孝二の実像に迫る作品。

エネルギーのかたまり 若松孝二

代表作は、『キャタピラー』『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』

社会派監督というべきなのか、そんなカテゴライズが似合わない、スケールの大きい監督です。

氏は残念ながら、交通事故で2012年76歳でなくなっておられます

作風は、骨太で、あくまで反体制の視点で描く姿勢を崩しません。

キャタピラー』は、太平洋戦争の帰還兵を描いた物語。

四肢をなくした帰還兵とその妻の息詰まる生活を描いて、国際的評価を得ました。

東日本大震災と福島原発事故を描くと、話しておられたのですが、残念です。

あれだけの震災とそれに次ぐ人災。

誰かが、総括しないとと思うのですが。

それだけの視点と力をもった監督を失ったことが残念です。

実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』では、連合赤軍の実態をいや、人間の本質に迫るような視点で、見事に歴史の分岐点になった事件を総括しております

『17歳の風景 少年は何をみたのか』のメーキング

本作『67歳の風景 若松孝二は何を見たのか』は監督の作品のメーキングとも言える作品です。

メーキングでありながら、一つの劇映画ともいえるそんな作品です。

17歳の風景』は、母親をころした少年が、ひたすら自転車で北を目指す作品。

実際にあった、少年の母親殺しを題材として、若松流に解釈して行くロードムービー。

撮影は、十数人の小さなグループで、主に軽自動車にカメラを積み、ひたすら走る少年を追いかけてゆく。

ただそれだけなんだけど、これが面白い。

面白いというより、興味深い。

映画というのは、つくづく職人が作るものだと、あらためて感じます

若松監督のこだわり、クルーとの衝突。

あらゆるものの結実として、一つの作品が出来てゆく行程が、面白いです。

間違いなく、若松孝二という人間が、見えてきます。

それは、飾りもない、むき出しのそれでいて、何が彼を突き動かすのか。

そんな思いが尽きない作品に仕上がっています。

ですから、なおさらの事、若松孝二と言う監督が亡くなったことが、残念です

コメント