『ドライビング・バニー』場当たり的な母親にあなたは共感できるか。

映画フィルムのイメージ画像 映画館

ーネタバレを含みますー

ニュージーランド映画『ドライビング・バニー』映画の主人公にどれだけ感情移入できるかで、その映画の評価は人それぞれ違ってくる。生活保護の片親家族の再生物語。主人公のつらい気持ちはわかるのですが、今ひとつ納得できない、でもそれが福祉の現場かも。

社会のセーフティーネットから漏れそうになる

虐待の父親から娘を守るために夫を殺害してしまう。

更生した母親は、娘と息子と暮らそうとするが、自らの生活の糧がない。

そこで、社会福祉の助けを借りるわけですが。

当然のことながら子どもたちは、里親に預けられます。

母親は、とにかく家族で暮らしたい一心で、無茶な行動にでる。

そんな、母親にあなたは共感できますか。

そのあたりが、この映画の評価の分かれ目になるのではないでしょうか。

最後まで、感情に支配されて冷静さを欠く母親にハラハラさせられる

15歳の息子のほうが、よっぽど冷静で、自らの状況を理解している。

大まかな作品の流れは、以上なのですが。

映画の舞台ニュージーランド

一般にオーストラリアとニュージーランドは、生活水準の高い国とされております。

そして、教育水準も高く、留学先にこの2つの国は、人気があります。

そんなイメージからすると、映画の主人公は、低所得者となるのですが。

どこの国にも格差はあるものでしょうが。

普段、あまり馴染みのない国なので、この映画の主人公の話が、まれにあることなのか、この国では当たり前なのかの判断は、正直できません。

多分これが、アメリカ映画なら、こんなこともあるだろうなと納得してしまうのですが。

作品になると、これが真実だと思ってしまう。

作品の設定、作品としての面白さ、このあたりを追求するがあまり、現実と大きくかけ離れてしまう。

映画作品ではよくあること。

是枝作品の『万引き家族』にしても、あれが日本では当たり前にあるとは思えない設定で。

といいますか、少々無理のある設定かと。

でも、外国の方からしたら、「ああ、日本てああいう国なんだ」と思ってしまうわけで。

ドライビング・バニー』もその点、この作品だけで、ニュージーランドという国を判断してしまうのは、ちょっと無理だと。

どの国にも人による民度の差というものはあるわけで。

それが、同じ国の中にあっても地域によっての格差であったり。

そう簡単には、外からは判断しかねる問題だと思うのですが。

少なくとも、この映画の主人公にかんしては、あまりレベルの高いとは言えない行動が。

そんなところを考えてみると、主人公にどれだけ感情移入ができるかで、この作品の自分なりの評価は分かれるのではないでしょうか。

映画『ドライビング・バニー』公式サイト:https://bunny-king.com/

コメント