『ドリーム・ホース』田舎の退屈さに活性剤を!馬主になるとどうなるの

映画『ドリーム・ホース』ポスター 映画館

人生に「ボンウィル/胸の高鳴り」を感じて生きて行けたら。映画『ドリーム・ホース』はそんな夢を見させてくれる。だけど、そこは何処か不安な要素もあるのは確か。競走馬の共同馬主、勝ちを目指す世界だから、そこをどうやってのりこえてるのかな。

ウエールズの田舎の退屈さと高齢化社会

イギリスも同じ、ウエールズの谷あいの小さな村。

ご多分にもれず、年寄りばかり。

これと言った産業もなく。

街は静まり返っている。

そんなところで、刺激をもとめる主婦が思いついたのが、馬主。

まず、日本ではありえないかな。

でも、ネットで探せば、共同馬主にはなれるか。

そこは、競馬が文化として根付いているヨーロッパ。

儲けようとはしない。

あくまで、「ホウィル/胸の高鳴り

人生に輝きを取り戻したい気持ち。

誰にだってある。

それを、映画では、共同馬主という形で、みなと共有しようというお話。

そこに悪魔のように入り込んでくるのが、賭け事。

賭け事、いわゆるギャンブルは、偽りの勝利感を与えてくれる。

パチンコ屋の開店に並ぶ年金生活者は、まさにそうだと。

これだって、開店前には「ホウィル/胸の高鳴り」があるはずだ。

映画『ドリーム・ホース』にしても、いくら儲けないと言っても実際競走馬が活躍すると、金の問題が浮上する。

いたってあたりまえなんですが。

いくら、日本の競馬とは文化の違いがあるといっても、所詮賭け事。

そんな、側面は、避けて通れないかと。

人生は所詮ギャンブル

とは言い切れませんが、確かにそうとも言える。

だとしたら、いかに人生を楽しめるか。

それは、負けてもやっていかれる人生の設計かと

だけど、賭け事は悪魔がささやくしな

だからもう一つこの映画にのめり込めないんだけど。

この映画は、実話だそうで。

最初に主婦が、競走馬を手に入れたとき。

この馬が競走馬としてやっていかれるかは、1%

と言われる場面がある。

ということは、映画の馬が活躍し1%を使ってしまったのだから、今後は99%の部分を覚悟しないとならない。

そんな確率でしか、競走馬の世界では勝負できないのは確か。

だから、お金にものを言わす富豪のお遊びと言う側面が強いんだけど。

その後もこの主婦と協同組合は、存続しているようですが。

99%の負けの部分を耐えながら、「ホウィル/胸の高鳴り」を維持できているだろうか。

興味が尽きない。

コメント