映画館

日本人の信仰の原型かくありなん『神々の深き欲望』1968年製作

南海の孤島で繰り広げられる、人々の生と性。そこに深くかかわる土着の信仰。それらがスクリーンに175分間にわたり延々と描かれます。まさに日本人の信仰の原型を見る思いでしょうか。
映画館

悲しい被害者だけの映画『空白』、少女はなぜ逃げたのか。

古田新太、松坂桃李、寺島しのぶ。芸達者な俳優陣を揃えたわりには、もう一つインパクトに欠ける作品。悪くはないのだか、なんだか平凡な作品との印象はぬぐい切れない。それぞれの登場人物をもう少し掘り下げてくれれば、深みが出たと思うのだが、
映画館

1983年作映画『ふるさと』古い日本映画の雰囲気を持った作品

日本映画、王道の最後の監督だろうか神山征二郎監督、彼が撮った1984年『ふるさと』を通して、現代に日本のここ40年の変化を見て取ることができる、おのずと進むべき方向も見えてくるのでは。ただ、その実現はかなり困難が伴いますが。
映画館

過酷なアメリカ社会を一人で生きて行こうとする少年の姿『荒野にて』

一人の少年の成長記として優れた作品です。アメリカ社会の厳しさを嫌と言うほど感じさせられます。そんな中でも希望を失わない主人公のひたむきな姿に、感動します。
映画館

日本も昔は貧しかった 映画『にあんちゃん』

十分満たされた現代の生活なのに、さらにもっとと考えてしまう。日本には、貧しい時代があったことも忘れてしまう。そう豊かさに慣れてしまうとその豊かさのありがたみを感じなくなってしまうのですね。
お散歩びより

浅草、浅草寺から豆柴カフェへ。癒しの空間となるのでしょうか。

明日は、緊急事態宣言も解除だというのに、なにかあまりにも閑散とした浅草の様子に寂しさを感じてしまいます。致し方ないとはいえ、商店街で生活をしている方々はご苦労されていることと。そんな中ではありますが、浅草柴犬カフェで元気を貰ってきました。
映画館

何となく結末が読めてしまう映画『殺人鬼から逃げる夜』

韓国社会の闇に迫るなんてのを期待したのですが、残念ながら平凡な作品です。サイコキラーに狙われるろうあ者親子がドラマのかぎなんですが、上手く素材を生かし切れていないご都合主義的なところも残念です。
映画館

『アイダよ、何処へ?』第二次世界大戦後まさかヨーロッパで戦火が

なぜ、戦争はこの世からなくならないのだろう。1991年から1995年までのバルカン半島のボスニア紛争。作品を見終わった後に残るのは、深いため息しかない。
映画館

『ハッピー・オールド・イヤー』そう簡単に断捨離なんてできませんよね

断捨離、ミニマリスト、時代のトレンドとしてよく語られるキーワードですが、そう簡単にモノが捨てられるのでしょうか。そんな思いを新たにする作品です。それでも、痛みを伴いつつもモノを整理しないことにはと常に考えさせられる現代人。しょうがないよね。
映画館

第43回ぴあフィルムフェスティバル2021から、アワードと監督特集

例年、国立映画アーカイブを会場に開催される『ぴあフィルムフェスティバル』新人の登竜門的映画祭から、今回は、PFFアワードと監督特集からそれぞれ一作品を鑑賞しました。大手配給作品とは一味違った作品に映画の多様性と楽しみを感じることのできる時間でした。